JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。
ナビゲーションを読み飛ばす
【生中継】
【録画中継】
【議員名一覧から選ぶ】
※検索結果一覧
板橋区議会公明党
松岡 しげゆき
※右欄の「チェックボックス」にチェックをして「連続再生ボタン」をクリックすると、選択した映像が連続して再生されます。
平成28年第2回定例会
本会議 一般質問
6月6日
1 防災・減災施策について
(1)熊本地震災害への復旧支援の考え方
(2)熊本地震災害の課題認識
(3)学校体育館等の非構造部材対策
(4)不特定避難者への対応
(5)災害時の学校利用計画
(6)感震ブレーカーの普及促進策
2 新公会計制度の導入について
(1)システム開発に関する業者選定の経緯と予算額
(2)資産評価について
(3)税収の取扱い
(4)受益者負担割合の考え方
(5)学校給食費の公会計化
3 子育て支援施策について
(1)待機児対策
①厚労省の緊急施策に対する対応
②保育士の処遇改善
③企業主導型保育事業の促進
④幼保一体化の課題
⑤保介一体型の推進
(2)障害児専門保育について
4 障害者支援施策について
(1)障害者の居場所づくり
(2)重度重複障害者の入居施設
5 介護保険施設の政治活動について
平成27年第3回定例会
本会議 一般質問
9月16日
1 地方公会計制度に対する取り組みについて
(1)東京都モデルの新公会計制度への対応
(2)国方式のモデルとの相違
(3)予算体系の見直し
(4)システム改修経費
(5)資産評価方法
(6)職員研修のあり方
(7)事業別財務諸表の作成
2 子育て視線施策について
(1)待機児対策
①定義のあり方と現状認識
②施設整備の見通し
③大規模建築物等指導要綱細則の見直し
④事業所内保育の促進
⑤育休に対する通園児童への対応
(2)不妊治療費助成
①不妊治療に対する課題
②区としての支援の考え方
③不妊治療費助成の要望
3 障がい者支援施策について
(1)「障害者差別解消法」施行に伴う対応要領の作成
(2)「障害者優先調達推進法」施行に伴う目標額
(3)生活介護施設整備の展望と課題
(4)成人期の発達障がい支援策
4 介護施策について
(1)特別養護老人ホーム整備の考え方
(2)特別養護老人ホームの需要と課題
5 地域課題について
(1)都市計画道路補助87号線について
(2)東橋左岸北区側の階段設置について
平成27年第1回定例会
本会議 代表質問
3月5日
1 財政施策について
(1)収支均衡型予算編成の課題
(2)財政運営の見通し
①財政収支の見通し
②消費増税の影響
③法人住民税の一部国税化による影響
(3)基金計画
2 生活・創業支援施策について
(1)地域住民生活等緊急支援のための交付金
①地域消費喚起・生活支援型
②地方創生先行型
(2)新創業融資制度の拡充
3 子育て・教育施策について
(1)待機児童対策
(2)「あいキッズ」事業の方向性
(3)子ども・子育て新支援制度の課題
(4)学力底上げの課題
4 高齢者・障がい者施策について
(1)介護報酬の改定
(2)高齢者の安定居住の確保
(3)在宅医療・介護の連携
(4)障がい者の地域包括ケア
5 健康施策について
(1)産前産後ケアの充実
(2)休日診療対応薬局の事業化
6 まちづくり施策について
(1)東武東上線の連続立体化
(2)JR板橋駅バリアフリー化と西口地区市街地再開発
(3)高島平地域のまちづくり
7 環境施策について
(1)石神井川流域の害虫対策
(2)石神井川の緑道整備
平成26年第1回定例会
本会議 代表質問
3月7日
1 財政施策について
(1)収支均衡型財政構造とは
(2)財政運営の見通しについて
①財政収支の見通し
②消費増税の影響
③法人住民税の一部国税化による影響
(3)積立金の考え方
①財政調整基金の目標積立額
②義務教育施設整備基金、公共施設等整備基金の目標積立額
③基金からの借り入れ
2 入札制度の課題について
(1)入札不調による区民サービスへの影響
(2)入札不調の改善策
(3)実態に即した予定価格の設定
3 公共施設の跡地活用について
(1)旧板橋保健所跡地
4 子育て施策について
(1)待機児童対策
(2)就学費援助
(3)幼保一元化の諸課題
(4)地域子育て支援拠点事業
①今後の児童館の役割
②児童館子育ちサポート
5 介護施策について
(1)第5期介護保険事業計画の進捗状況について
①地域密着型事業の進捗状況
②小規模多機能施設の設置状況と課題
③介護療養病床の転換状況
(2)介護保険制度改正案の課題
①予防給付の見直し
②施設サービス等の見直し
③利用者負担の見直し
④介護保険施設入所者に対する補足給付の見直し
6 教育委員会改革について
7 予防接種財源の確保について
8 防災・減災対策について
(1)新防災センター等の機能
(2)デジタル防災行政無線
(3)木密地域不燃化特区事業
(4)空き家対策
9 産業支援施策について
(1)企業活性化センター
(2)東京都の動産・債権担保融資の導入
平成22年第3回定例会
本会議 一般質問
9月29日
1 板橋区の財政政策について
(1)財政運営の見通しについて
(2)投資的経費の需要見通しについて
(3)起債残高について
(4)財政困難時における起債と公債費率のあり方について
2 公会計制度改革に伴う板橋区の対応について
(1)新公会計制度への対応
(2)総務省方式改訂モデルを出発点とした公会計制度の段階的整備について
(3)複式簿記の考え方の導入について
3 板橋区の介護政策について
(1)介護保険事業の費用と負担について
(2)介護療養病床の転換状況について
4 都市型集中豪雨対策について
(1)平成17年9月豪雨と本年7月豪雨の特徴と地域別被害状況について
(2)冠水被害発生地域へのこれまでの対策と今後の対策について
(3)地域防災無線の活用状況について
5 地域問題について
(1)都営三田線新板橋駅のバリアフリー化工事について
(2)石神井川金沢橋周辺の悪臭対策について
(3)JR板橋駅前整備とバリアフリー化について
(4)都市計画道路補助87号線について
平成22年第1回定例会
本会議 予算表決・閉会
3月26日
③松岡しげゆき議員
平成21年第3回定例会
本会議 一般質問
9月29日
1 板橋区の教育施策について
(1)幼児教育のあり方について
(2)特別支援教育に係わる取り組みについて
(3)教育制度改革について
2 板橋区の保育施策について
(1)待機児解消の諸施策について
(2)家庭福祉員制度の課題改善について
(3)「板橋区保育計画」の見直しについて
(4)栄町保育園について
3 公会計改革の課題について
(1)公会計改革に対する本区の取り組みについて
(2)財務書類作成モデルの選択について
(3)インフラ資産の会計処理方法について
※右欄の「チェックボックス」にチェックをして「連続再生ボタン」をクリックすると、選択した映像が連続して再生されます。