JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。
ナビゲーションを読み飛ばす
【生中継】
【録画中継】
【議員名一覧から選ぶ】
※検索結果一覧
民進党板橋区議会議員団
高沢 一基
※右欄の「チェックボックス」にチェックをして「連続再生ボタン」をクリックすると、選択した映像が連続して再生されます。
平成30年第1回定例会
本会議 代表質問
3月7日
1 ナンバーワン実現プランの成果について
2 介護や看護における家族支援の実施について
3 保育ステーションや休日保育の導入について
4 公共施設の個別整備計画の今後の進め方について
5 鉄道立体化推進担当課長の役割について
6 JR板橋周辺B用地と旧高島七小跡地の活用について
7 福祉避難所開設訓練、建設・リース事業者との三者協定、避難所開設訓練の全校実施、訓練評価員の活用について
8 航空宇宙産業参入支援と「ものづくり企業活性化専門員」の出張経費について
平成28年第3回定例会
本会議 委員会報告・表決等・閉会
10月28日
⑥ 高沢一基議員
平成28年第3回定例会
本会議 一般質問、議案の付託等
9月23日
1 中小企業・町工場の「かけこみ寺」について
(1)産業技術支援センターの積極的な広報を
(2)ものづくり企業活性化専門員の拡充・活性化を
2 心を育てる学校給食について
(1)米飯給食の拡充と政府無償米の積極的活用を
(2)地元食材や被災地食材の一層の活用を
(3)こどもが自ら作る「弁当の日」の実施を
3 清水町集会所の廃止延期について
(1)税金のムダ遣いにしないため集会所として活用を
(2)地域の実情に合わせた「個別整備計画」を
4 電子投票(タッチパネル)について
(1)無効票を減らすために前向きな研究を
平成28年第2回定例会
本会議 一般質問
6月6日
1 防災対策について
(1)避難所開設訓練の全校実施を
(2)ペット連れの避難者への準備を
(3)生活用水などの家庭備蓄促進を
2 自殺防止対策について
(1)自殺対策計画の策定へ着実な準備を
(2)子どもの自殺対策に先進事例の導入を
(3)自殺対策の専門部署設置を
3 議会に関する教育について
(1)区内小中学生の区議会見学推進を
(2)「中学生区議会」の導入を
4 「文化のかがやく」板橋について
(1)区民オーケストラの設立を
(2)区内各所で音楽を
民主党板橋区議会議員団
平成27年第3回定例会
本会議 委員会報告・表決等・閉会
10月27日
⑥高沢一基議員
平成27年第2回定例会
本会議 一般質問、議案の付託等
6月8日
1 自殺防止対策について
(1)総合対策の推進を
(2)「自殺のない社会づくり市区町村会」への参加を
2 休日保育について
(1)流通・サービス業などの休日保育の需要把握を
(2)区立保育園への休日保育の導入を
3 プレミアム商品券について
(1)区内消費喚起のため積極的な発行を
(2)地域活性化のため商店街・事業者との連携強化を
4 自転車の交通安全について
(1)交通安全利用指導員の積極的活用を
(2)自転車交通安全教室の拡充を
5 地域の課題について
(1)旧清水図書館跡地に小規模保育施設の設置を
(2)高島平トラックターミナル入口の安全確保の要請を
民主党・市民クラブ
平成22年第3回定例会
本会議 委員長報告・表決等・閉会
11月5日
④高沢一基議員
平成22年第2回定例会
本会議 一般質問、議案の付託等
6月9日
1 教育について
(1)都費教職員人事権の受入準備について
(2)教職員研修機能の充実について
(3)区有図書の一元管理と有効活用について
2 防災について
(1)災害対策本部初動訓練の充実について
(2)防災訓練への評価員導入について
(3)周辺区市との連携について
(4)木造住宅耐震助成の所得制限の緩和・撤廃について
3 環境について
(1)本庁舎へのLED導入について
(2)商店街街灯LED化の推進と排出権取引について
4 福祉について
(1)収入激減者への福祉資金制度について
(2)お年寄りのコルセット等助成の受付窓口増加について
5 コミュニティーバスについて
(1)実験路線選定の経緯について
(2)本格運行の検討方針について
(3)既存バス路線がない地域への導入について
平成21年第4回定例会
本会議 一般質問
12月2日
1 生活保護自立支援について
(1)自立支援プログラムの分析について
(2)同プログラムの評価と活用について
(3)自立心を育む支援について
2 食糧自給率向上について
(1)フードアクションニッポンへの参加について
(2)米飯給食の拡充について
3 防災対策について
(1)指定管理者施設の防災対策について
(2)区民消火隊と住民防災組織の再編について
(3)防災情報メールの充実について
4航空宇宙産業参入支援について
(1)JISQ9100取得と品質向上支援について
(2)共同受注グループの育成について
5地域の課題について
(1)旧板橋第四中学校の校庭確保について
(2)東武練馬駅北口の歩道橋整備について
平成21年第2回定例会
本会議 一般質問
6月2日
1 新型インフルエンザ対策について
(1)マスクなどの備蓄数と拡充について
(2)休校・休園などについて
(3)受診拒否対策と季節性インフルエンザの受診について
(4)区内流行期に於ける対策について
2 防災対策について
(1)近隣県市との連携について
(2)東京都との合同訓練誘致について
3 区民総合窓口について
(1)ワンストップサービス導入について
(2)記入用紙の統合について
4 地域振興について
(1)ボランティアセンターと地域センターの関係について
(2)特色ある地域振興支援について
5 農とのふれあいについて
(1)区外での農業体験について
(2)「農業体験学校」導入について
平成21年第1回定例会
本会議 予算表決・閉会
3月26日
④高沢一基議員
平成21年第1回定例会
本会議 一般質問
2月17日
1 産業支援について
(1)航空宇宙産業展への出展について
(2)区内企業への支援の在り方について
(3)区内希望企業への情報提供について
(4)参入支援継続の展望について
2 防災対策について
(1)防災協定団体との情報交換・訓練について
(2)小中学校屋上への校名表示について
(3)清水町国有地に関する防災協定について
3 危機管理について
(1)全庁的対応としての新型インフルエンザ対策について
(2)国民保護計画の広報について
(3)国民保護協議会の在り方について
4 子供の安全について
(1)「子ども見守り隊」等への表彰・慰労について
(2)「セーフティ教室」の拡充について
5 子育て支援について
(1)親子がふれあう子育て支援について
(2)母子家庭等への就労支援について
6 ごみ減量・環境対策の啓発について
(1)板橋区版「アラエール号」について
(2)各種行事への食器の貸し出しについて
(3)区主催・関連行事での食器について
※右欄の「チェックボックス」にチェックをして「連続再生ボタン」をクリックすると、選択した映像が連続して再生されます。