JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。
ナビゲーションを読み飛ばす
【生中継】
【録画中継】
【議員名一覧から選ぶ】
※検索結果一覧
民進党板橋区議会議員団
中妻 じょうた
※右欄の「チェックボックス」にチェックをして「連続再生ボタン」をクリックすると、選択した映像が連続して再生されます。
平成30年第1回定例会
本会議 一般質問
2月15日
1 児童相談所について
2 民泊について
3 高島平まちづくりについて
4 地域課題について
(1)子ども食堂への支援を
(2)北野小通学路に信号設置を
平成29年第3回定例会
本会議 一般質問
9月21日
1 北京市石景山区公式訪問の成果と今後の取り組みについて
2 個別整備計画について
(1)策定経緯の確認と見直しのプロセスについて
(2)新河岸公園内集会所について
3 障がい者福祉について
(1)発達障がい者支援センターについて
(2)区への障がい者就労について
4 区施設の通年開館について
5 都道における放置自転車対策について
平成29年第2回定例会
本会議 一般質問
6月5日
1 スポーツ政策について
(1)東京エクセレンスとアリーナ建設について
(2)高島平ロードレースについて
2 ギャンブル依存症対策について
3 地域課題について
(1)高島平少年サッカー場を人工芝に
(2)飼い主のいない猫対策モデル事業について
平成28年第4回定例会
本会議 一般質問、議案の付託等
11月25日
1 高島平地域グランドデザインとアーバンデザインセンター高島平について
2 高齢者の免許証と公共交通整備について
3 西台駅の駐輪場について
4 荒川河川敷グラウンドのベンチに屋根を
平成28年第2回定例会
本会議 一般質問
6月6日
1 熊本地震と災害対策について
(1)車中避難、テント避難について
(2)発達障がい児者の避難と福祉避難所について
(3)民間ボランティア団体との連携について
(4)家具転倒防止器具の設置について
2 国際交流について
(1)モンゴル国公式訪問の成果について
(2)国際交流の拠点整備について
(3)板橋区民にモンゴルで活躍してもらう施策を
(4)語学教育について
3 地域猫事業について
4 地域課題について
(1)ホタル館跡地活用について
(2)前谷津川緑道の木の根による凹凸の解消を
(3)赤塚三丁目・成増三丁目境界の通学路の交差点に信号機設置の要望を
民主党板橋区議会議員団
平成28年第1回定例会
本会議 委員会報告・表決等・閉会
3月24日
⑥ 中妻じょうた議員
平成28年第1回定例会
本会議 一般質問
2月17日
1 板橋区の不動産活用について
(1)大山小跡地活用について
(2)庁内に用地取得の体制を
(3)老朽物件の流動化を
2 西徳通りと新大宮バイパスの接続について
3 障がい者施策について
(1)障がい者に十分な賃金を支払うための施策を
(2)パラスポーツ推進と選手発掘を
(3)移動支援ファンクラブの立ち上げを
4 スポーツ施設の充実について
(1)東京エクセレンスの試合で小豆沢体育館を満杯にする施策を
(2)区立体育施設の開館時間延長と年中無休の実現を
5 高島平駅前の歩道の拡幅を
平成27年第3回定例会
本会議 一般質問、議案の付託等
9月17日
1 高島平地域のまちづくりについて
(1)都営三田線の西高島平からの延伸について
(2)新河岸公園内集会所の廃止の撤回を
(3)高島平9丁目と2丁目団地をつなぐ通路を
(4)高島平地域などの洪水対策について
(5)高島通り沿いの緑道の舗装を
(6)西台駅東口の整備について
2 板橋区の「現場力」が下がっているのでは?
(1)板橋区の人材育成の基本方針の確認
(2)ファミリーサポートセンター事業に関する窓口対応
(3)教育支援センターにおける特別支援教育についての説明
(4)区立中学校の部活指導について
(5)埋蔵文化財の試掘調査について
3 福祉について
(1)MCI(軽度認知障害)について
(2)大人の障がい者の居場所について
(3)移動支援ガイドラインの作成状況について
4 スマートエネルギー政策について
(1)区民農園や区内農地でソーラーシェアリングの導入推進を
(2)板橋区のさらなるスマート化を
5 オンデマンド交通導入検討のための実験運行を
平成26年第3回定例会
本会議 委員会報告・表決等・閉会
10月31日
⑥ 中妻じょうた議員
平成26年第3回定例会
本会議 一般質問
9月24日
1 保育、本気の待機児童解消策を
(1)今後の待機児童解消に向けての段取りを問う
(2)板橋スマート保育審査時の質問について
(3)経営破綻した認可外保育園の園児を迅速に救済するスキーム作りを
2 障がい者福祉について
(1)手話通訳者、本庁1Fと板橋福祉事務所に配置を
(2)移動支援、具体的なガイドライン作成を
3 高校中退・ドロップアウトをなくすために
4 情報保護・情報戦略について
(1)個人情報保護策の総点検を
(2)情報化時代への危機感を持って取り組む組織を
5 高島平地域グランドデザインについて
6 ホタル生態環境館の実態解明について
民主党・無所属議員団
平成26年第2回定例会
本会議 一般質問
6月6日
1 絶対高さ・最低敷地面積制限について
2 高島平地域まちづくりについて
(1)旧高島七小周辺再開発について
(2)高島平地域グランドデザインについて
3 ホタル生態環境館について
4 障がい児・者福祉について
(1)放課後等デイサービスについて
(2)移動支援について
(3)緊急保護施設について
(4)福祉園について
5 英語教育について
6 区長の情報発信について
7 地域課題について
(1)高島平地域防災対策マニュアルの配布について
(2)野良猫対策と「殺処分ゼロ」について
平成26年第1回定例会
本会議 一般質問
2月17日
1 新あいキッズについて
(1)人的な質の確保について
(2)屋内測位システム導入の提案
(3)児童館のあり方について
(4)おやつの時間について
(5)土曜日の小学生の居場所について
(6)障がい児への対応について
2 がん対策について
(1)総合的な「がん対策予算」としての予算枠組みを
(2)「がんと向き合う社会」をめざす「板橋区がん対策推進条例」を
(3)子宮頸がん検診の受診率向上と検診の質改善を
3 障がい者福祉について
(1)大人の発達相談事業の早期実施を
(2)旧三園中継所を障がい者向けグループホーム・ケアホームに
(3)重症心身障がい者の受け入れ枠拡大を
(4)就労継続支援A型の実施を
(5)使用済み小型家電からのレアメタル回収事業を福祉作業所の受託事業に
4 地域の課題について
(1)携帯・スマホなどのながら歩きを注意する声がけを
(2)都営三田線新板橋駅―JR板橋駅間を「歩行者重視の道」に
民主党板橋区議会議員団
平成25年第3回定例会
本会議 委員会報告・表決等・閉会
10月30日
⑤ 中妻じょうた議員
平成25年第2回定例会
本会議 一般質問
6月3日
1 都区制度のあり方について
(1)現行の都区制度についての見解を問う
(2)基礎自治体連合構想について
2 被災地行政の人材不足について
3 IT戦略について
(1)IT推進課の「部または室」への再編について
(2)情報処理センターを整理し、区システムのデータセンター移設を
(3)紙削減の実行計画立案を
(4)「脱USBメモリ」の実現を
4 保育の待機児童ゼロをめざして
5 大人のための発達相談の実現を
6 板橋Cityマラソンについて
平成24年第4回定例会
本会議 一般質問
11月29日
1 核燃料輸送について
(1)核燃料輸送が地域防災計画の範囲に含まれることの確認
(2)柏崎刈羽原発再稼働に反対の意思表明を
(3)核燃料輸送車の通過スケジュールの把握を
(4)複合災害への対応について
(5)近隣自治体と原子力防災協定の締結を
2 災害時要援護者対策について
(1)要援護者支援検討委員会の現状の確認
(2)災害時要援護者支援条例を制定し、日頃からの絆づくりを
(3)要援護者名簿登録制度の改善を
3 教育の諸課題について
(1)学校選択制について
(2)プロジェクターと書画カメラの全クラスへの配備を
4 コミュニティバスについて
(1)新高島平延伸の効果を問う
(2)コミュニティバスの今後の展開について
5 区政80周年記念映像のすべてをYouTubeで公開を
平成24年第3回定例会
本会議 委員会報告・表決等・閉会
11月5日
⑤ 中妻じょうた議員
平成24年第2回定例会
本会議 一般質問、議案の付託等
6月11日
1 板橋区としての原発への意思表明について
(1)板橋区内を通過する核燃料輸送について
(2)柏崎刈羽原発再稼働への意思表明について
(3)脱原発首長会議に参加し、脱原発都市宣言を
2 放射線対策について
(1)ホットスポットに対する積極的な啓発を
(2)給食食材の事前検査を
(3)区民が食品計測器を利用できるように
3 学校の問題について
(1)学校選択制の理由限定を
(2)学校設備老朽化に対する優先的な対応を
4 子宮頸がんなどの検診について
(1)ローリングにおける検診の見直しについて
(2)子宮頸がん細胞診時には原則ヘラ・ブラシ使用義務付けを
(3)子宮頸がん細胞診・HPV検診併用検診の実施を
(4)受診率向上のためにコール・リコールシステムの導入を
5 板橋区防災メールの、毎週金曜日の天気予報について
6 地域の課題について
(1)西台駅北側歩道の中途半端な放置自転車禁止区域の見直しを
(2)新高島平駅周辺を路上禁煙地域に指定を
平成24年第1回定例会
本会議 委員会報告・表決等・閉会
3月26日
⑤中妻じょうた議員
平成24年第1回定例会
本会議 一般質問
2月16日
1 PPS(特定規模電気事業者)の積極導入を
2 武道必修化について
(1)柔道の指導方針の早期確立を
(2)熟練した柔道指導者の確保を
(3)「ヒヤリハット」を含むインシデント報告体制の確立を
3 放射線対策について
(1)より区民が納得できる除染基準を
(2)大学病院にホールボディカウンター導入の要請を
(3)リスクコミュニケーションの強化を
(4)女川町災害廃棄物受け入れについて
4 高島平団地高齢者地域包括ケア検討委員会について
(1)報告書案に現れた唐突な提言について
(2)報告書案の作成手順について
5 災害時における個人情報の取り扱いについて
(1)要援護者登録制度について
(2)福島からの避難者の個人情報の、事前の収集・展開を
(3)板橋区個人情報保護条例の例外条項の積極活用を
(4)個人情報の保護に関する法律の例外条項を事業者に周知を
6 サイバー攻撃への備えを
7 障がい児向け移動支援事業について
8 介護予防・医療費抑制のために太極拳の普及を
平成23年第3回定例会
本会議 一般質問
9月30日
1 脱原発都市宣言を求める
(1)原発に対する区長の考え方について
(2)脱原発都市宣言に対する区長の考えについて
2 被災地への臨時職員の長期派遣について
3 コミュニティスクールの導入、推進について
4 あいキッズについて
(1)サービスレベルの統一について
(2)官製ワーキングプアの懸念
(3)全校実施ができないケースについて
5 学校における防災対策について
(1)主体的に考える防災教育
(2)地域からの避難所副所長の選任
6 武道必修化について
7 病児保育について
8 子ども発達支援センターについて
9 IT施策について
(1)USBメモリ紛失事故防止策について
(2)クラウドコンピューティングの方針確認
(3)IT推進課職員の労働状態について
(4)システムオープン化に伴う委託範囲について
(5)システムのデータセンター移設の提案
10 生活保護について
(1)方針と組織について
(2)福祉事務所の人員について
(3)自立支援の内容について
(4)不正受給防止策について
11 地域の課題
(1)吸い殻投げ捨て対策について
(2)自転車対策について
(3)高島平の地域振興について
※右欄の「チェックボックス」にチェックをして「連続再生ボタン」をクリックすると、選択した映像が連続して再生されます。